「第32回木と暮らしのふれあい展」
というイベントに参加してきました。うめです。
はい!ステージの様子です。
写真は、ゴーバンジャーのショー。
子供達がわいわい!大喜び。
かくいう私も、昔は、セーラームーンの変身セットよりも
○○レンジャーの変身セットを買って、買って!と
おねだりしちゃうような、女の子でした。w
今回のイベントで、私達、林業女子は、
木のハガキ配りをするブースを担当しました。
はい、これです↓
じゃじゃん。
樹種はヒノキ。
う〜ん、良い香りですねぇ。
来ていたお客さんは、大体、江東区の地元の方が中心。
木工をしにきたよー、という親子連れとお年寄りの方が
多かったですね。
![]() |
子供達を見ていると、本当に可愛い。
癒される林業女子。笑
|
■積み木のスペース。
積み木を持って、ニッコリ★スマイル
KIEちゃん
これは、米ツガ(ヘムロック)の積み木です。
■時計づくりのコーナー。
本日の私の作品。
絵心は、小学校以来、ずっと上達していないので
・・・悪しからず・・・。
■多摩産材のストラップコーナー。
林業女子も購入!
![]() |
「笑う門には福来たる」
前向き!笑顔!元気!が林業女子のモットーですから^^
|
■木製豚くん、はっけーん!
![]() |
ぶひぶひぶひぶひ |
■木の小物など
![]() |
こんな小物も500円のお手頃価格で
木工体験&購入できちゃう、ところがまた良い○
|
これは、黒炭マイ箸づくり。
なかなか味のある一品に仕上がっていました。
■コマづくり
カラフルで可愛らしい。
樹種は、ミズキ
材質が固いところが、コマに適しているのでしょうか。
■さて、問題!これは何でしょーう?
↓
↓
↓
考えてみてねっ。
↓
↓
↓
はい。正解は、明日のブログでお伝えします。
この「木の○○」は、世界で初の商品だそうです。
もし、分かった方は、コメント下さいー。
ところで、私達、林業女子が木のハガキのブースにいると
「普段、木に触れる機会が少ないので、今日は、子供と一緒に来ました」
と話す、あるお父さんがいました。
みんな、「子供が木の香りを感じたり、触れたりすることの大切さ」
を感覚的に感じているのですね。
これこそ、プラスチックや鉄にはない
木の有利なポイントです。
今は、工業製品化が進み、なんでも数値化が求められる時代です。
でも、こんな時代だからこそ、もう一度、「良い物は良いんだ」という
人の感覚を見直し、価値に変えていくことが必要ではないでしょうか。
最後になりましたが、
新木場木材青年クラブの皆様、
お誘いいただき&2日間、お世話になり、有難うございました。