2012年12月31日月曜日

なえどこ林業女子の森-④第2回活動報告

遅くなりましたが、12月15日(土)は第2回の活動でした!

また雨☂・・・私の雨女パワーをこえる晴女さんぜひ><笑

でも午前中は作業ができました♪
以前植えたアカメガシワの周りの下草刈り

☆Before After☆

2人で2時間。鎌、のこぎり、ナタ、剪定ばさみ、刈払機をフル活用!!
写真だとあまり伝わらないけど、実際に活動するとすごい達成感”です\(*^∀^*)/


でも残念ながら、アカメガシワの半数は雑草に負けて枯れてしまっていました。


ボランティアとして好きに森を管理するといっても、
自然に合わせて管理していくことは絶対に必要。
人間の都合に、自然が成長を合わせてくれるわけじゃないですもんね。
 

さて、1月はチェーンソー講習会を行います^^

主催はちば里山センターさん、講師は千葉県森林組合 君津支所さん!
我らがなえどこ林業女子の森まで来てくださって、
講義と実践を通してチェーンソーの仕組み・使い方を教えてくださいます!

興味がある方はこちらまでご連絡ください^^
 

そしてなえどこ林業女子@東京は、林業女子会@東京として
体制を変え新しくスタートすることになります。

今年もたくさんの方に支えられてここまで成長できました。
来年からもメンバーの想いや、支えてくださる方への感謝の気持ちを大切に
さらによりよい活動、組織にしていけたらいいな、と思います♪

来年もどうぞよろしくお願いします。
今年も残りわずかですが皆様よいお年をお迎えください☆

以上べぇでした!

2012年12月7日金曜日

なえどこ林業女子の森-③第1回活動報告

またしてもべぇです! 11月17日(土)は記念すべき第1回目の活動^^

なのにあいにくの雨…これだから雨女は><笑

しかし、講師の方(ふれあい千葉のお2人)が
屋内で講習を開いてくださるということで実施しました!

参加者はコンドーべぇ


♡内容♡
1)薪ストーブを焚く
☆レトロな薪ストーブ☆
 
2)森に入るときの服装に関する講習

3)鎌の刃砥ぎ
切れる刃の感触を覚えるのが結構難しい!

4)刈払機の刃の交換

5)刈払機の緊急離脱装置の使い方

 これ、転倒した時に、機械を体から簡単に離せる仕組みなんですが、
 実は危険だという方もいらっしゃいます><  
 刈払機は体の長さ以上あるから、逆につけてた方が刃に接触する危険は少ないんだとか。

 
 
 
 
6)刈払機のエンジン始動方法(初期)


などなど薪ストーブの周りでお茶をしながら、たくさん学んだ一日でした^^☆

12月の活動は15日(土)です!下草刈りやります!
興味がある方はこちらから。(forestrygirls.tokyo@gmail.com)